2021/04/01

Android Unity

Androidアプリ リリース用Unityビルド設定

GooglePlayリリース用のビルド設定です。 Unity2019.4.18f1のverを使用。 設定するのは以下です。 ・アイコン ・解像度と表示 ・その他の設定 ・公開設定 アイコン アイコンにする画像はテクスチャタイプを 「Edi...

2021/03/23

Android Unity

動画リワード広告の詳細設定(Admob)

 Admobの動画広告に関して少し踏み込んだ設定です。 全般的なAdmobの広告設定に関しては以下にまとめています。 スマホ用アプリ 広告設定 (Admob) 動画やバナー広告も共通ですが、以下で特定のイベント時の設定ができます。         // Load成功時に実行す...

2021/03/23

Android Unity

スマホ用アプリ 広告設定 (Admob)

Google AdMobでの広告の設定~実装まで ここではバナーと動画リワード広告を設定します。 ・アカウント取得して広告設定 ・Mobile Ads Unityプラグインをインストール ・広告表示の実装 アカウントを取得して広告設定 アカウントが...

2021/03/17

Android Unity 制作物

ちくしょうとあそぼ

Android用アプリ「ちくしょうとあそぼ」の紹介です。 東方projectの2次創作になります。 ミニゲーム3種、キャラの着替えや模様替えができます。 ダウンロードは以下から   基本的にはミニゲームやりつつ、気分転換に着替えや模様替えができます。 メインとなる画面では組...

2021/03/16

Unity WebGL

ニコニコ動画ゲームアツマール用WebGL作成手順

Unityでニコニコ動画のゲームアツマール用にWebGLを作成する手順です。 ・プラグイン導入 ・アツマール機能実装 ・アツマールへ投稿 アツマール用プラグイン導入 アツマール独自機能を使う場合必要です。 以下導入プラグイン アツマールプラグイン 以下は山田...

2021/03/13

Android Unity

Unity2019でAndroid用apk作成~テスト

 Android用アプリ作成を作成した時のメモです。 とりあえずapkファイルを作成~テストまで。 Unity2019.4.18f1のverを使用。 スマホアプリ用に作る場合は以前のバージョンで必要だった設定などが 2019以降では既に入っているので簡単になっているみたいです。 ...

2021/02/14

Unity

オブジェクトの位置変更

インスペクターの表示位置と合わせる場合、 スクリプトは以下で記述する。  単体や親オブジェクトの位置を変更する場合 そのままpositionを変更する。 object.transform.position = new Vector2(0f, 0f); 子オブジェクト の位置 ...

2021/02/11

Unity

onClick.AddListenerでボタン処理取付とループ時の注意

以下でスクリプトからボタンの処理を取り付けできる。 Button btn; btn.onClick.AddListener(() => DoMethod()); DoMethodは取り付けたい処理を書きます。 Inspectorから追加する場合は引数一つしかできませんが...

2021/01/28

Unity

セーブロード処理

JsonUtilityを使ったやり方です。 使用するときは using System.IO ;を追加します。 最初に以下2つのスクリプトを作成します。 ・SaveData ・SaveManager SaveDataはセーブデータに使うための変数を まとめたもの。...

2021/01/28

Unity

外部ファイルの読み込み

StreamReaderを使って読み込む場合。 使うときはusing System.IOが必要。 ファイルはカンマ区切りでtxtやcsvファイルが使えます。 今回はcsvファイルを読み込みます。 保存するときはUTF-8で保存します。 以下で読み込みです。 u...

2021/01/28

Unity

Debug.Log記述、その他めも

●Debug.Log()記述 ●staticオブジェクト ●Raycast Target ●Transformのキャッシュ ●プレハブ化 ●色変更 ●Debug.Log()記述 Debug.Log("内容" + x); ちょくちょく綴り忘...

2021/01/28

Unity

画像容量の節約

●9 slice scaling Unityでは9 slice scalingというもので 小さい画像でもいろいろなサイズで使えます。 Sprite Editorで設定。 緑色の線で設定。4隅はそのままで引き延ばし。 ● Tiled ImageのImageTypeにTi...

2021/01/28

Unity

TextとTextMesh Proの使い分け

TextMesh Proはきれいに表示でき、処理速度も速いが、 フォントの容量が大きい。 強調したい文字やダメージ表示など 一回で大量に表示する場合に使うと便利。 使い勝手はいいですが、 日本語だと英数字、記号に加え、ひらがな、カタカナ、漢字も入るので 全部扱お...